東京都豊島区北大塚にある超有名なおにぎりの名店「ぼんご」大塚本店へ行くことができました!
絶品おにぎりといえば名前が挙がるお店ですね。度々テレビ番組などで紹介されているのも見たことがあります。その圧倒的な人気のため、通りがかる度に長蛇の行列を目の当たりにして何度涙をのんだことか…!
ちょうど他の店で軽く食べた後だったのですが、タイミングが良かったのか店頭の列に10人ほどしか並んでいなかったので「今行くしかないッ!!」とぼんごチャンスを掴んだ次第です(前に一度だけ来店できたことがあり、やっと2度目の来店が実現しました)。
列に並び、だいたい20分ほどで店内に入ることができました。
ではでは、いただきます!
ぼんごのおにぎり三種(卵黄醤油漬け・野沢菜・しゃけ)
喜びを噛みしめながら店内の席に着くと、まずはお茶を「あったか~い」か「つめた~い」かを訊いてくれました。好みで選べるお気遣いが嬉しいですね。さらに喜びが身に沁みます。
ちなみに、店内の座席はカウンター席のみです。
席に座って、カウンターから目の前の厨房にはずらっとの大量のおにぎりの具材が勢揃いしています。これはどれを注文するか非常に悩ましい~!!
おにぎりとセットで注文できるお新香もたくあん、きゅうり、ミックスと種類がありこちらもどれも魅力的なラインナップです。
また、平日の時間限定で260円のおにぎりメニューから三種選ぶお得なセット(860円)※とうふのお味噌汁つき!もありましたよ。
豊富なメニューに心を揺さぶられつつ、列に並びながら頭の中で考えていた「卵黄醤油漬け、野沢菜、しゃけ」の組み合わせで注文することに決定!
ちなみに、具材ベスト10から選出しました。1位は「しゃけ」だそうです。
卵黄醤油漬けおにぎり(310円)
卵黄醤油漬けおにぎりはちょっと豪勢(?)な310円メニューになります。TKG(たまごかけごはん)好きとしては絶対に食べたい絶品です!!
TKGが進化を遂げた姿ともいえる絶品です。傑作です。
濃厚なとろみのある卵黄醤油漬けは甘味が強め。ごはんによく絡んで旨い。ごはんの方にほどよい塩気があるので、卵黄の甘味がぐぐっと引き立っている印象を受けました。コクがあって旨い…!
卵黄醤油漬けがたっぷり入っていて、これは卵一つ分ではないな⁉と感じるなんとも贅沢な食べ応えあり。
旨さに夢中になってかぶりついていたのですが、卵黄醤油漬けが染みたごはんがぽろぽろと…、おにぎりが崩れやすいという点だけはご注意ください(笑)。
野沢菜おにぎり(260円)
野沢菜おにぎり、これもまた絶品!
おにぎりの頭の野沢菜をよ~くご覧いただくとわかるかと思いますが、なんと「野沢菜炒め」でした。
これがまた旨い!ピリ辛の唐辛子がアクセントになっていて、おにぎりのごはんに炒め油が染みているのがまた最高の味わい深さ…!
想像以上にガツン!と感激した一品です。
しゃけおにぎり(260円)
そして、具材ベスト1のしゃけおにぎり。王道ですね。もう絶対に見るからに美味しい。
「ぼんご」ならではのふわっふわの優しい味わいのごはん、風味豊かな海苔、塩気が強めのしゃけがおにぎりの口当たりをビシッと締めてくれる。なんという相性抜群の組み合わせでしょう。
具材のしゃけもたっぷり入っています。たぶん、おにぎりの三分の一くらいは入っていたのでは?かなり大量で、どこを食べても具沢山で大満足です!お見事!!
ぼんごのおにぎりは「ふっくら・たっぷり・まんぷく」の三拍子揃い!
なんといっても特長的なのはおにぎりのふっくらとした柔らかさ。ふわふわ、ほろほろ、優しいおにぎり。カウンター内の厨房で作る様子を眺めてみると、「握る」というよりは「形を整えて海苔で包む」感じ。いわゆる「おにぎらず」の先駆けかも?
おにぎりの具材もかなりたっぷり入っています。どこを食べても具材がある。ごはんに具材の風味がよく染みていて最後の一口までしっかり堪能することができます。
おにぎりの大きさも文句なし!食べ応え抜群の大きさでしっかり満腹になります。おにぎりの頭に見える具材が中身の目印になっているのもなんともかわいらしい♩
お店の情報
お店の場所(Googleマップ)
最寄り駅はJR大塚駅です。改札口は北口から出ましょう。
駅から歩いてすぐのところにあり、おそらく行列が出来ていると思われますので、お店の場所は行ってみればすぐわかるかと(笑)。
お持ち帰りでおにぎりの予約可!
列に並んでいる時に思ったのですが、お持ち帰りのお客さんも多くいらっしゃいました。お持ち帰りの場合は電話で事前に注文しておくこともできるようです。
もしご近所さんだったら晩御飯用に予約しておいてお持ち帰りってのもアリだなぁ~と思いました。
お店のおすすめポイント
- おにぎりが好きな方
- 白米が好きな方
- 変わり種のおにぎりにチャレンジしてみたい方
おにぎりが好きな方におすすめなのはもちろんのこと、おにぎりの具材のラインナップの中には「!?」と思う変わり種もありますので何度来ても飽きないお店だと思います。例えば、「ままけは」「うにくらげ」「ホッキサラダ」などなど…。
どんなメニューがあるか気になる方は「ぼんご」のホームページからメニューをチェックしてみてください。
お店のホームページ
https://www.onigiribongo.info/
個人的評価:星★★★★☆
美味しかった!この一言に尽きます。
前に一度利用してから、またいつか行ってみたいなぁと思っていたので、タイミング良く入店することができて本当に良かった。他の具材も気になるなぁ、お味噌汁も気になるなぁ、とまた次回の来店のお楽しみに期待が膨らみます。
唯一の難点は、やはり行列ですよね。もうほんとその一点だけ。入店までのハードルの高さが…。こればかりは人気店なのでしょうがない!
お持ち帰りで利用するなど、上手くまたチャンスを作りたいな。
ちなみにの余談ですが、個人的に「おにぎりの名店の印象」をいうとしたらこんな感じでしょうか。
※宿六とは、ミシュランビブグルマンのおにぎり専門店です。美味いけど高い。
ではでは、ごちそうさまでした♩